MENU
  • HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • BLOG
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
MAST DESIGN
  • HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • BLOG
    • Web制作
    • ガジェット
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
    1. ホーム
    2. ガジェット
    3. 磁気スイッチゲーミングキーボード
    4. おすすめキーボード「2024年磁気スイッチゲーミング部門」総まとめ

    おすすめキーボード「2024年磁気スイッチゲーミング部門」総まとめ

    2025 1/03
    ガジェット 磁気スイッチゲーミングキーボード
    2025年1月3日2025年1月15日

    2024年は各社磁気スイッチ式のゲーミングキーボードをこぞってリリースした1年だったと思います。現在のゲーミング界隈では磁気スイッチキーボードなくし語れないというほどになっています。そして、あまりにも機種が多すぎるため、当ブログでは「Rainy75 HE/RT」と「NuPhy HEシリーズ」のみレビューしました。

    磁気スイッチキーボードでは、ラピッドトリガーやダイナミックキーストローク、アクチュエーションレンジなどゲームに合わせて自由に設定できます。キーボードによっては驚異の0.01mm単位で設定できるというものもあります。最近さらにゲーミング性能が向上したキーボードも投入されているようです。また、磁気スイッチは、無接点方式という構造になっていて、メカニカルスイッチのような接点(タクタイル感)は全くありません。ゲーミングはもちろんのこと、メカニカルユーザーでもスムーズな打鍵感が好きな方は気に入るのではないでしょうか。

    あわせて読みたい
    おすすめキーボード「2024年アルミニウムケース部門」総まとめ 2024年最後の記事は、おすすめキーボードを部門別でまとめていきたいと思います。2024年に発売され日本国内で購入できるキーボードを対象にしています。一部2023年の年…
    あわせて読みたい
    おすすめキーボード「2024年ABSケース部門」総まとめ こちらの記事では、2024年に使ってみたキーボードの中から、オススメしたいキーボードをまとめて紹介しています。年末のアルミニウムケース部門に続き、今回はABSケース…
    あわせて読みたい
    おすすめキーボード「2024年ロープロファイル部門」総まとめ こちらの記事では、2024年に使ってみたキーボードの中から、オススメしたいキーボードをまとめて紹介しています。今回はロープロファイル部門を紹介します。ロープロフ…
    目次

    WOBKEY Rainy75 HE/RT

    メカニカルで大人気のRainy75の磁気スイッチ版の「Rainy75 HE/RT」です。動画レビューではRainy75 RT Proを使用していて、HEとは若干の性能差があるので、本記事の性能面はRT Proという前提で話します。

    かなりゲーミング感強めのデザインになっています。2024年の年末に新色も追加されて、シンプルなものや可愛いものが出てきています。HEとRTという2つのシリーズがあり、さらにLiteとProモデルに分かれているため、若干分かりにくいところがあります。それについてはレビュー記事で解説していますので参考にしてください。

    そして何と言ってもRainy75 RT Proの目玉は、ラピッドトリガー0.01mm~(0.005mm単位での調節可)というところです。そして軸ブレが非常に少なく安定していて、その性能を最大限に活かすのTTC KOM RGBスイッチです。そのため、ゲーミング性能重視の方はRT Pro、打鍵感・打鍵音重視の方はJade Proスイッチ採用のHEがオススメです。ちなみにRT Liteの位置づけが難しいなと思いました。ちょっと面倒ではありますが、HEをベースにゲームで使用するキーだけTTC KOM RGBスイッチに換装するというのも一つの手かもしれないです。

    ⇒ WOBKEY Rainy 75 HE/RTのレビュー記事はこちら

    WOBKEY Rainy 75 HE/RT
    ラピトリキーボード

    価格:¥31,500~¥35,000
    12月上旬~中旬から順次発送予定
    配送:【日本国内発送】日本国内発送は無料
    ※詳しくは公式サイトにてご確認ください。

    \ クーポンコード【MastDesign】で3%オフ! /

    Rainy75 HE/RT Pro 商品詳細へ

    NuPhy HEシリーズ

    NuPhyではField、Air、Haloと磁気スイッチキーボードを続々投入しました。残すはHalo75 HEのみとなりました。それがリリースされた後はどうなるのでしょうか?今までの流れから行くとV2に移行するということになるのでしょう。

    キーボード自体のクオリティはそれぞれに特徴がありますが、NuPhyはラインナップが少ないため、基本的にフラグシップ揃いとなっています。そのため、どのモデルも間違いないものになっていますので、選択する際のポイントとしては、キー配列やサイズ感で選択して良いと思います。

    NuPhyのHEシリーズに共通しているおすすめポイントとしては、WebドライバーソフトのNuPhyIOが秀逸というところです。ファームウェアとともに随時アップデートされていて、ゲーミング機能の追加だったり、新しい磁気スイッチへの対応など、ユーザーニーズを把握してくれていると思います。

    2025年1月5日までNuPhy Japanの新春初売りが開催されていて、Field75 HE(Magnetic White), Halo65 HE, Air60 HE(Magnetic Jade)が20250円で購入できます。購入するなら最安のタイミングなのでぜひ!

    NuPHy Field75 HE, Halo65 HE

    Halo65 HEの基本性能はField75 HEをベースにしているため、レイテンシーに少し差があるもののほぼ同等クラスです。また、同じキーキャップを使用しているため似ているように見えますが、デザインコンセプトそのものが全く異なります。その他にも、キーレイアウトやカスタマイズボタン、構造、デフォルトで選択できるスイッチに違いがあります。スペックについては、Halo65 HEのレビュー記事の方に比較掲載しているので参考にしてください。

    • アクチュエーションポイント 0.1mm-4.0mm(APステップ0.02mm)
    • デッドゾーン 0.00mm~
    • ラピッドトリガー0.02mm~2.20mm(RTステップ0.02mm)

    スイッチについては、Field75 HEは、Magnetic WhiteとJadeから選択できます。Halo65 HEは、CoralとJade Proから選択できます。スイッチの使用感はJade Proが打鍵感・打鍵音ともに一番良いと感じましたが、若干重さがあるので、そこは自分に合ったスイッチを選択したほうが良いかなと思います。もちろん別途Jade Proを購入して、Field75 HEに換装することも可能です。

    ⇒ NuPhy Field75 HEのレビュー記事はこちら
    ⇒ NuPhy Halo65 HEのレビュー記事はこちら

    NuPhy Field75 HE

    ● Magnetic White モデル
    ⇒ ¥28,380(10%OFF⇒25,542円)

    ● Magnetic Jade
    ¥31,680(10%OFF⇒28,512円)


    配送:送料無料(日本国内のみ配送可能)
    ※詳しくは公式サイトにてご確認ください。

    \ クーポンコード【mastdesign】で10%オフ! /

    NuPhy Field75 HE 商品詳細へ

    NuPhy Halo65 HE

    ● Magnetic Coral モデル
    ⇒ 21,800円(10%OFF⇒19,620円)

    ● Magnetic Jade Pro モデル
    ⇒ 23,800円(10%OFF⇒21,420円)


    配送:送料無料(日本国内のみ配送可能)
    ※詳しくは公式サイトにてご確認ください。

    \ クーポンコード【mastdesign】で10%オフ! /

    NuPhy Halo65 HE 商品詳細へ

    <海外公式サイトはこちら >

    NuPhy Air60 HE, Air75 HE

    こちらの2機種は同じAir HEシリーズなので、サイズ・キーレイアウトだけが違うモデルとなっています。ロープロファイルなのでストロークは3.3mmと浅くなっています。「もっと浅くしてほしい」という声が多いようで、確かにメカニカル版のAloeスイッチで3.2mm、Cowberryで3.0mmなので、もう少し浅くても良かったのかなと思う部分もあります。しかし、メーカー側としては、長時間使用しても疲れにくいロープロファイルという点にフォーカスして、Jade・Jade Proと同じストロークにすることで親和性を高め、違和感なく様々なゲームで使用できるように3.3mmに設計したのでは?と思います。

    • アクチュエーションポイント 0.1mm-3.3mm(APステップ0.02mm)
    • デッドゾーン 0.00mm~
    • ラピッドトリガー0.01mm~2.20mm(RTステップ0.01mm)

    キーストロークは人によって良し悪しあるかもしれませんが、かなり完成度の高いロープロファイルキーボードで、トップクラスのゲーミング性能に加えて、薄型のため長時間使っていても疲れにくく、タイピング性能が非常に高く、打鍵感・打鍵音も最高です。人によってはメカニカル版よりも滑らかな打鍵感でタイピングしやすいと感じるかもしれません。そのため「60%レイアウト好き」という方にはぜひオススメです。その他、Air HEシリーズのキーキャップが、かなりカッコ良いので、ノーマルプロファイル版のキーキャップを作って欲しいです。

    ⇒ NuPhy Air60 HEのレビュー記事はこちら

    NuPhy Air60 HE

    ● Low-Profile Magnetic Jadeモデル
    ⇒ 26,180円(10%OFF⇒23,562円)


    ● Low-Profile Magnetic Jade Proモデル
    ⇒ 28,380円(10%OFF⇒25,542円)


    配送:送料無料(日本国内のみ配送可能)
    ※詳しくは公式サイトにてご確認ください。

    \ クーポンコード【mastdesign】で10%オフ! /

    NuPhy Air60 HE 商品詳細へ

    <海外公式サイトはこちら >

    最後に

    年末から立て続けに2024年のおすすめキーボードを部門別にまとめてきました。様々なキーボードを使いながら記事を書いてみましたが、本当に千差万別でそれぞれに良さがありました。それでもほんの一部に過ぎないと思いますので、2025年はもう少し色々なキーボードに触れる機会を増やせたらなと思います。

    そして、今後のレビューについては、いくつか予定が入っているものもありますし、Lofree Flow Liteなど年末に作り切れなかったレビューもあります。あまり大量に作成できるような体制でもないので、じっくり丁寧に進めていきたいと思います。

    ガジェット 磁気スイッチゲーミングキーボード

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    Follow @MastDesign723 Follow Me
    よかったらシェアしてね!
    目次