MENU
  • HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • BLOG
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
MAST DESIGN
  • HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • BLOG
    • Web制作
    • ガジェット
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
    1. ホーム
    2. ガジェット
    3. キーボード
    4. コスパ最強!EPOMAKER x AULA F65【レビュー】キースイッチ比較あり、最高の打鍵感・打鍵音のABS筐体キーボード(技適認証済み)

    コスパ最強!EPOMAKER x AULA F65【レビュー】キースイッチ比較あり、最高の打鍵感・打鍵音のABS筐体キーボード(技適認証済み)

    2024 11/15
    ガジェット キーボード
    Epomaker
    2024年11月15日2025年2月24日

    今回は「EPOMAKER x AULA F65」ワイヤレスメカニカルキーボードを紹介します。AULA Fシリーズと言えば「F75」が有名で、公式サイトの方で2023年11月末くらいに発売し、$69.99と低価格帯でありながらも、打鍵感・打鍵音に定評のある人気モデルです。F75は現在もAmazonのゲーミングキーボードランキング  で53位、F99が82位になっています(記事執筆時)。ちなみに、EPOMAKER CIDOO V75で98位、トップはLogicoolやRazer、e元素などが占める中、TOP100にランキング入りしていることが凄いことだと思います。

    AULA F65は、Fシリーズの65%レイアウト67キー版として2024年9月末から発売しました。コンパクトなサイズ感で重さ約800gと取り回しの良いキーボード。F75ほどカラーバリエーションはなく、現在のところライトブルー(ホワイト)とブラックの2色展開です。(色々と調べていたら、あと2色くらいカラバリが出るようですが詳しくは不明です)

    価格はカラーにより差があり、ライトブルーの方が安くなっています。海外公式サイトでは$59.99~$65.99(日本公式サイトで9400~10400円)、Amazon(JP)では10020円~11020円となっています。記事執筆時は、Amazonタイムセールで20%OFFとなり、最安8016円となっています。

    また、価格だけでなく、カラーによってキーキャップも違っていたり、スイッチが3種類選択できたりと、少しややこしいことになっています。キースイッチについては、3種類全て手元にあるので、実際に交換してタイピングテストしてみました。打鍵音もそれぞれに特徴がありますので、本記事やYouTubeのレビュー動画をご覧いただければと思います。

    ◤新登場EPOMAKER x AULA F65ゲーミングキーボード◢
    ⚡️⚡️
    👉65%レイアウト
    👉フルキーホットスワップ対応

    以下のリンクをご参照くださいね😊
    🔗https://t.co/moCkZJg4BY
    ーーーーーーーーー#キーボート #メカニカルキーボード #ゲーミングキーボード #エレガント #高級感 #トライモード pic.twitter.com/qX5QStMhsz

    — EPOMAKER-JP (@epomaker) September 19, 2024

    【PR】商品提供:EPOMAKER

    5種類のスイッチ比較をしているのでぜひご覧ください!

    EPOMAKER x AULA F65

    価格:$59.99~$65.99
    配送: 標準配送はほとんどの国/地域で送料無料
    ※詳しくは公式サイトにてご確認ください。
    Epomaker公式サイト用クーポンコード
    「MASTDESIGN5」
    を入力して購入すると5USDオフ

    EPOMAKER x AULA F65を公式サイトでみる
    【2024新登場】EPOMAKER x AULA F65 65%ワイヤレスメカニカルキーボード ホットスワップ対応ガスケットカスタムゲーミングキーボード 5層パッド RGBバックライト Bluetooth/2.4GHz/USB-C 潤滑済みリニアスイッチ搭載 技適認証取得 (Light Blue, Reaper Switch)
    ¥10,020 (2025/06/21 08:34時点 | Amazon調べ)
    Amazon
    楽天市場
    Yahooショッピング
    ポチップ
    【2024新登場】EPOMAKER x AULA F65 65%ワイヤレスメカニカルキーボード ホットスワップ対応ガスケットカスタムゲーミングキーボード 5層パッド RGBバックライト Bluetooth/2.4GHz/USB-C 潤滑済みリニアスイッチ搭載 技適認証取得 (Black, Reaper Switch)
    ¥11,020 (2025/06/20 12:54時点 | Amazon調べ)
    Amazon
    楽天市場
    Yahooショッピング
    ポチップ
    EPOMAKER x Aula F75 ゲーミングキーボード ガスケット メカニカルキーボード 5層パッド&ノブ付き 75% ワイヤレス ホットスワッパブル Bluetooth/2.4GHz/USB-C RGB 技適認証取得 (Light Blue, Ice Vein Switch)
    ¥13,713 (2025/06/21 08:34時点 | Amazon調べ)
    Amazon
    楽天市場
    Yahooショッピング
    ポチップ
    目次

    EPOMAKER x AULA F65の特徴

    EPOMAKER x AULA F65
    総合評価
    ( 4 )
    メリット
    • コンパクトな65%レイアウト
    • ガスケットマウント構造
    • 5層の音響フォーム
    • フレックスカットPCプレート
    • 4000mAhバッテリーで長時間使用可能
    • 3モード接続(Bluetooth、2.4GHz ワイヤレス、有線)対応
    • 技適認証取得済み
    • AULA F65 Driverでカスタマイズ可能
    デメリット
    • ドライバーソフトがMac非対応、AULA共通ではない(F65とF75で別々にインストールが必要)
    • チルダ(~)がない(コンビネーションで対応可)

    外観・デザイン

    デザインはF75とほぼ同じで、至ってシンプルなミニマルデザイン。キーキャップのカラーリングもそのままで変わりなしです。メインキーがホワイト、装飾キーに2色カラーの3トーン配色は、定番感があり落ち着いてた雰囲気です。ボディデザインは全体的にクセがなく、キーキャップを変更する際の選択幅が広くカスタマイズしやすいデザインです。

    ケース素材はABSプラスチック製で、寸法は325.09 x 115.62 x 43.81 mm(フロントの高さは実測約21.5mm)、重さ約800g、コンパクトな65%レイアウト67キーとなっています。ミニマルなデスクにも良いですし、持ち運びにも使用できるコンパクトなサイズ感です。ロープロで薄型の方が持ち運びに適していると思いますが、外出先でもノーマルプロファイルを使いたいとか、サイレントスイッチにして使いたい場合など、様々利用シーンがあると思います。そのような場合にも、ぎりぎりバックパックに入れて持ち運べるサイズ感かなと思います。

    F65はバックライトが南向きになっています。更に側面にサイドライトが付いています。カラー設定も変更できるので、そこまで主張しているというわけではなく、むしろゲーミングっぽさというより、少し高級感が高まったように感じます。

    また、F65にはキックスタンド無しとなっています。65%キーボードの場合は、結構付いていないことが多いです。タイピング角度を調べたところ未掲載だったので、実測してみたところ約6.5°ありました。タイピングチェックもしたところ、比較的手の小さい方でもキックスタンド無しで問題なくタイピングできると思います。

    以前こちらの記事 で取り上げたとおり、Epomakerが遂に日本向けに国内電波法の技適認証を取得しております。まだ全ての端末について取得しているというわけではありませんが、このAULA F65も技適取得済みとなっています。F65は、Type-C有線・Bluetooth・2.4Gワイヤレスの3モード対応で、本体後部にドングル収納もあるので、持ち運びの際にも便利になっています。

    キーキャップ

    キーキャップは、定番のCherryプロファイルでダブルショットPBT素材となっています。手触りが良く、厚さ・重み・音のバランスも良いと感じました。高コスパモデルとは思えないクオリティだと思います。

    注意点としては、カラーバリエーションによってキーキャップの種類が異なるということ。ホワイトモデルは3トーン配色のフロントプリント、ブラックモデルはグラデーショングレーの透過サイドプリントとなっています。グラデーショングレーの方は、Epomakerで単品販売しているSmokey Grayキーキャップだと思います。こちらは以前購入して他のキーボードで使っているので比較してみたところ、スモーキーグレーの内側素材が透過するため、少し材質や厚みに違いがあります。また、デフォルトキースイッチなら大丈夫ですが、スイッチを違うものに交換する場合は、素材によってはバックライトが少し弱くなって刻印が見づらい場合があるので、そこは注意したほうが良さそうです。

    ホワイトモデルのキーキャップは、F75で採用されているキーキャップと同様のものになっています。キーの厚さを実測したところ、Jキーで1.5mm、ESCキーで1.7mmとしっかりした厚み。刻印は少し丸みを帯びたフォントで視認性にも優れています。ただ、グラデーショングレーモデルと違い非透過なので、暗い場所ではモニターライト等が必要です。

    キーキャップのクオリティをどのように伝えたら良いのか難しいところですが、LEOBOG Hi75やWOBKEY Rainy75で使用されているキーキャップの品質がとても良く、厚さ・重み・音のバランスが良いと思います。AULA Fシリーズで採用されているキーキャップは、それを基準としても遜色ないクオリティだと感じました。

    キースイッチ

    キースイッチオプションは、LEOBOG Reaper、LEOBOG Greywood V3、Epomaker Flamingoの3種類から選択できるようになっています。3種類のキースイッチはいずれもリニアタイプですが、少しずつ特徴が違うので、比較表にまとめてみました。また、レビュー動画では3種類のスイッチに加えて、F75で採用されているLEOBOG Ice Veinと他キーボードで採用されているEpomaker Zebraスイッチを合わせて、合計5種類のサウンドテストしているので、ぜひご覧ください。

    スクロールできます
    商品名LEOBOG
    Reaper スイッチ
    LEOBOG
    Greywood V3 スイッチ
    Epomaker
    Flamingo スイッチ
    タイプリニアリニアリニア
    素材
    ステム/トップ/ボトム
    POM, PC, NylonPOM, PC, NylonPOM, PC, PC
    初動フォース36gf30gf min35gf min
    作動フォース45±3g40±3gf47±5gf
    ボトムアウト
    フォース
    55±3gf53±3gf60gf max
    総トラベル3.6±0.3mm3.6±0.3mm3.80mm
    作動トラベル1.8±0.3mm1.5±0.3mm1.50-2.00mm
    スプリング
    (実測)
    約19mm
    Single-stage
    約20mm
    Single-stage
    約21.5mm
    dual spring
    ピン5ピン3ピン5ピン
    ファクトリールブありありあり
    耐用回数6000万ストローク6000万ストローク1億ストローク
    その他ライトディフューザー

    スイッチの使用感もまとめてみましたが、あくまで個人的な感覚ですので参考までに。

    LEOBOG Reaper スイッチの使用感
    • 打鍵音はスムーズで柔らかい音、Graywoodと比べると少しハイピッチ
    • 打鍵感はフワッとしていて滑らか
    • 作動フォース 45±3gですが、数値ほど重くない
    LEOBOG Greywood V3 スイッチの使用感
    • 打鍵音は鮮明でキレイなコトコト系
    • 打鍵感は軽く浅めだけど、意外とフワッとしていて心地良い
    Epomaker Flamingo スイッチの使用感
    • 打鍵音は3つの中で一番ハッキリした音
    • デュアルスプリングで明確な押し心地(跳ね返りがしっかりしている)

    3つともステムの噛み合わせがしっかりしていて、軸ブレも少なくタイピングしやすいスイッチです。
    音の大きさは、Reaper < Graywood V3 < Flamingo
    打鍵感の重さは、Graywood V3 < Reaper < Flamingo
    底打ち後の戻り、Graywood V3 < Reaper < Flamingo

    ファクトリールブは3つともされていて、Graywoodのステムが少し薄いように感じました。タイピングしていて気になるほどではありませんが、もし気になる方はハンドルブで自分好みにに調整してみてください。ただ、くれぐれも塗りすぎには注意してください。私のオススメとしては、リニア軸の場合はステムのレール部分だけ薄塗り、スプリングはジップロックなどの密閉できる袋に全てのスプリングを入れて、オイルを満遍なく馴染ませる。この2つだけでもかなり変わると思います。

    内部構造

    内部構造はF75と同じ構成になっています。Poronフォーム×2、IXPEスイッチパッド、PETサウンドパッド、ボトムシリコーンパッドの5層音響フォームで構成されています。また、柔らかいフレックスカットPCプレートにガスケットマウント構造になっているため、非常に柔らかいタイピング感覚になっています。そして、ABS筐体ながらも反響音やノイズがしっかりと抑えられています。

    打鍵音・打鍵感

    • ケース素材 ABSプラスチック
    • キーキャップ Cherryプロファイル、ダブルショットPBT
    • キースイッチ 3種類のリニアスイッチ(LEOBOG Reaper、LEOBOG Graywood V3、EPOMAKER Flamingo)
    • 内部構造 5層音響フォーム、フレックスカットPCプレート、ガスケットマウント構造

    F65はF75と同様に、少しトーンが軽めでキレイなコトコト系の打鍵音となっています。もちろん、アルミニウムキーボードの深みのあるコトコト系とは違いますが、しっかりと反響音やノイズが抑えれれていて、コトコトとカタカタの中間くらいの打鍵音と言えばいいのでしょうか、ABS筐体独特の心地良さがあります。また、キースイッチによって若干変わり、Graywood V3とFlamingoはクリアな音ですが、Reaperは柔らかい音(少しこもった感じ)になっています。それぞれに特徴はありますが、どのスイッチでも満足いくものとなっていると思います。実際の打鍵音は、3種類全て収録したので、レビュー動画をチェックしてみてください。

    打鍵感は、5層音響フォームやフレックスカットPCプレート、ガスケットマウント構造により、かなり柔らかめに設計されていて、衝撃もしっかりと吸収されています。キーキャップは、定番のCharryプロファイルということもあり、万人受けするタイプだと思います。また、キースイッチによっても変わってきます。それぞれの特徴としては、Reaperは滑らかで柔らかく、そしてバランスのとれた打鍵感、Graywood V3は軽くて浅いので軽快な打鍵感、Flamingoはデュアルスプリングにより底打ち後の戻りもしっかりして、鮮明なタイピング感覚が得られます。

    技術仕様(スペック)

    ブランドEPOMAKER x AULA
    モデルF65
    キー数67キー
    レイアウト65%
    接続方式Type-C有線, Bluetooth, 2.4Gワイヤレス
    Nキーロールオーバー
    (NKRO)
    対応
    ポーリングレート有線・2.4G接続時:1000hz
    Bluetooth接続時:125hz
    バックライト1680万 RGB (南向き)
    15種類のバックライト効果
    8色のバックライトカラー
    サイドライトRGB(7色カラー)
    ケース素材ABSプラスチック
    構造ガスケットマウント
    ポジショニング
    プレート
    フレックスカットPCプレート
    スタビライザープレートマウント(ルブ済み)
    ホットスワップ対応
    キーキャップCherryプロファイル
    ダブルショットPBT
    寸法(サイズ)325.09 x 115.62 x 43.81 mm
    重さ約0.8kg
    バッテリー容量4000mAh
    対応OSWindows & Android
    ソフトウェアEpomaker x AULA F65 Driver(Windowsのみ)
    キーリマップ、RBGエフェクト調整、マクロ作成、その他機能
    パッケージキーボード本体*1
    USB Type-A to Cケーブル*1
    交換用キースイッチ*2
    ダストカバー*1
    キーキャップ/キースイッチプーラー*1
    取扱説明書*1

    まとめ

    AULA F65は、コンパクトなABS製キーボードで、F75と同様に打鍵感・打鍵音ともに素晴らしいです。ABS製キーボードの中では間違いなくトップクラスの打鍵感・打鍵音です。そして、クセのないシンプルなデザインなので、ミニマルなデスクやゲーミング系の白デスクにもおすすめ。F65は持ち運び可能なコンパクトなサイズ・重量感、3モード接続対応でワイヤレス通信の技適認証取得済みなので、外出先やシェアオフィスでの使用だったり、様々なシチュエーションで活躍できるので、1台持っておいて間違いないキーボードです。

    AULA FシリーズがこれでQMK/VIA対応していたら神キーボード決定なんですが… AULAドライバーという専用ソフトでのカスタマイズとなっています。F65とF75で別々のソフトウェアをインストールしなければならない点が少し面倒です。共通ソフトにしてくれると嬉しいです。

    そして価格は、Amazonで10020円~となっており、タイムセール20%OFFの場合は、最安8016円~とかなりお手頃な価格になっています。F75よりも低価格帯になっていて、コンパクトな65%レイアウトを求めている方にとってコスパ最強の1台となっています。繰り返しになってしまいますが、F65を1台持っておいて間違いないキーボードです。興味のある方は以下の商品リンクからぜひチェックしてみてください。

    EPOMAKER x AULA F65

    価格:$59.99~$65.99
    配送: 標準配送はほとんどの国/地域で送料無料
    ※詳しくは公式サイトにてご確認ください。
    Epomaker公式サイト用クーポンコード
    「MASTDESIGN5」
    を入力して購入すると5USDオフ

    EPOMAKER x AULA F65を公式サイトでみる
    【2024新登場】EPOMAKER x AULA F65 65%ワイヤレスメカニカルキーボード ホットスワップ対応ガスケットカスタムゲーミングキーボード 5層パッド RGBバックライト Bluetooth/2.4GHz/USB-C 潤滑済みリニアスイッチ搭載 技適認証取得 (Light Blue, Reaper Switch)
    ¥10,020 (2025/06/21 08:34時点 | Amazon調べ)
    Amazon
    楽天市場
    Yahooショッピング
    ポチップ
    【2024新登場】EPOMAKER x AULA F65 65%ワイヤレスメカニカルキーボード ホットスワップ対応ガスケットカスタムゲーミングキーボード 5層パッド RGBバックライト Bluetooth/2.4GHz/USB-C 潤滑済みリニアスイッチ搭載 技適認証取得 (Black, Reaper Switch)
    ¥11,020 (2025/06/20 12:54時点 | Amazon調べ)
    Amazon
    楽天市場
    Yahooショッピング
    ポチップ
    EPOMAKER x Aula F75 ゲーミングキーボード ガスケット メカニカルキーボード 5層パッド&ノブ付き 75% ワイヤレス ホットスワッパブル Bluetooth/2.4GHz/USB-C RGB 技適認証取得 (Light Blue, Ice Vein Switch)
    ¥13,713 (2025/06/21 08:34時点 | Amazon調べ)
    Amazon
    楽天市場
    Yahooショッピング
    ポチップ

    ※このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

    ガジェット キーボード
    Epomaker

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    Follow @MastDesign723 Follow Me
    よかったらシェアしてね!
    目次