MENU
  • HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • BLOG
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
MAST DESIGN
  • HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • BLOG
    • Web制作
    • ガジェット
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
    1. ホーム
    2. ガジェット
    3. パソコン
    4. 最大70,000円OFF!!「新生活応援セール」マウスコンピューター【シークレットモデルあり】

    最大70,000円OFF!!「新生活応援セール」マウスコンピューター【シークレットモデルあり】

    2024 3/17
    ガジェット パソコン セール
    2024年3月17日2024年4月1日

    2024年3月13日から新生活応援セール開催中です!年度末は新社会人の方や入学準備の学生さんなど、何かとパソコンを購入検討する機会が多いので、オススメを紹介したいと思います。今回はセールを開催しているということもあり、マウスコンピューターからチョイスしたパソコンをご紹介したいと思います。

    少し長めの記事になっていますが、本記事だけの特別なモデルのご紹介もありますので、最後まで読んでいただければ嬉しいです。(ページ下部「まとめ」の赤いバナーです)

    ※このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

     パソコンを選ぶポイント
    • Windows or Mac
    • ノートPC or デスクトップPC(持ち運ぶのか自宅専用なのか)
    • メーカー
    • スペック
    • 使用用途・目的
    • 価格

    パソコンを購入しようと思っても、何を選べばいいのか分からない方も多いと思います。スペックなど細かく調べれば大変かもしれませんが、上記のようなポイントをハッキリとさせれば、案外簡単に欲しいパソコンを見つけることができると思います。

    目次

    セール対象製品からおすすめピックアップ

    新生活応援のキャンペーンが2つありますが、対象商品は別々のモデルとなっています。ざっと比較してみたところ「最大70,000円OFFの新生活応援セール」のモデルのスペック違いが、「最大33,000円OFFクーポン発行中!」でセールになっているようです。

    今回は新生活応援キャンペーンという事で、オールラウンドPCの「mouse」のノートパソコンをピックアップしました。他にもゲーム向けPC「G-Tune」やクリエイター向けPC「DAIV」もセール対象になっているモデルもあるので、興味のある方はバナーからご覧ください。

    mouse F4-I7I01OB-A

    高性能CPUの第12世代 インテル Core i7 搭載でオフィスワークもエンタメも快適に!落ち着いた雰囲気のオリーブブラックモデル。持ち運びにもコンパクトで便利な14型フルHDモバイルノートパソコンなので、高校生や大学生にもオススメのモデルとなっています。重量約1.38kg、厚さ約19mmの持ち運びやすい筐体で、約10時間の駆動時間を実現するバッテリーを搭載しており、外出時にACアダプタを持ち歩く手間を軽減し、手軽に持ち運びができます。学校の授業やレポート等での用途であれば、「mouse F4-I7I01OB-A」で十分なスペックとなっています。

    主な仕様(F4I7I01OBABAW101DEC)

    OSWindows 11 Home 64ビット
    CPUインテル® Core™ i7-1260P プロセッサー
    グラフィックスインテル® Iris® Xe グラフィックス
    メモリ標準容量16GB (8GB×2 / デュアルチャネル)
    M.2 SSD512GB (NVMe)
    パネル14型 液晶パネル (ノングレア)
    無線Wi-Fi 6対応 ( IEEE 802.11ax/ac/a/b/g/n 最大2.4Gbps対応 ※連続160MHz帯域 Wi-Fi 6対応機器が必要 ) + Bluetooth 5 内蔵
    保証期間3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート

    通常価格 149,800円(税込)~

    SELE 118,800円(税込)~

    mouse F4-I7I01OB-A 商品詳細ページ

    上記モデルは、カスタマイズしてメモリやSSD容量を増やすことができますが、「メモリ 32GB」「SSD 1TB (NVMe Gen4×4)」にスペックアップするのであれあば、クーポンセールの同モデルのほうがお得になります。計算してみたところ、138,800円(税込)~となるので、クーポン分の1万円ほど差がでるようです。こちらからご購入することをオススメします!
    ちなみに、DELL Inspiron 14インチモデルも同価格帯ですが、メモリ上限が16GBまででSSDを増設したりすることはできないので、長く使うことを考えれば、マウスコンピューターを選択したほうが賢いです。

    スペックアップ版 mouse F4-I7I01OB-A 商品詳細ページ
     ポイント

    メインのSSD (M.2)の容量を増やしたほうが安心ですが、プラスで2つ目のSSDも増設することをオススメします!メインのSSDはOSやソフトウェア用として使用して、セカンドSSDはデータ保存用として使い分けたほうが、パソコンの処理速度的にも効率が良いですし、後々買い替えなどした際に、データ移行が楽になるというメリットもあります。

    セカンドSSDを追加できるというのも、マウスコンピューターのメリットの1つです 

    ※ちょっとした知識・ポイントを抑えれば、買い替え後の新しいPCにSSDを取り付けることもできますし、SSDケースがあれば外付けSSDとして活用することもできます。

    mouse K5-I7GM5BK-A

    画像や動画の編集作業も快適なグラフィックス「GeForce MX 550」搭載。在宅ワークからエンタメまで楽しめる15.6型ノートPC(メモリ/ストレージ増量モデル)。「インテル Core i7-12650Hプロセッサー」で「グラフィックス GeForce MX 550」搭載なので、先ほどの「mouse F4-I7I01OB-A」と比較すると、スペックとしてはワンランクアップしたモデルとなります。価格としては、「スペックアップ版 mouse F4-I7I01OB-A」と1000円しか変わらないので、15.6インチで少し大きくなっても良いのであれば、こちらをオススメします。

    主な仕様(K5I7GM5BKABAW102DEC)

    OSWindows 11 Home 64ビット
    CPUインテル® Core™ i7-12650H プロセッサー
    グラフィックスNVIDIA® GeForce® MX550
    メモリ標準容量32GB (16GB×2 / デュアルチャネル)
    M.2 SSD1TB (NVMe Gen4×4)
    パネル15.6型 液晶パネル (ノングレア)
    無線Wi-Fi 6E( 最大2.4Gbps )対応 IEEE 802.11 ax/ac/a/b/g/n準拠 + Bluetooth 5内蔵
    保証期間3年間センドバック修理保証・24時間×365日電話サポート

    通常価格 159,800円(税込)~

    SELE 139,800円(税込)~

    mouse K5-I7GM5BK-A 商品詳細ページ

    上記モデルは、メモリ/ストレージ増量モデルなので、15.6インチでもう少し安いパソコンを探している場合は、以下の通常モデルがクーポンセールでプライスダウンしています。

    mouse K5-I7GM5BK-A 通常モデル 商品詳細ページ

    マウスコンピューターについて

    マウスコンピューターは、お客様のご利用目的・ご予算に沿って、自由にカスタマイズしたBTO(Build To Order)パソコンをご提供する、国内生産のパソコンメーカーです。(普通のパソコンメーカーでもある程度カスタマイズしたり、グレードを選択できますが、マウスコンピューターはもっと細かくカスタムできるようになっていて、言ってみればセミオーダータイプのパソコンメーカーです。)

    Made in Japan
    安心の国内生産で、高品質の製品を素早く納品。受注生産だから、納得の価格を実現。
    Just for You
    用途に合わせてぴったりの一台が選べる豊富なブランド、製品ラインアップ。カスタマイズであなただけの一台も。
    Full Support
    24時間、365日の電話サポート。72時間※以内の修理完了を目指す。安心のサポート体制です。

    デスクトップパソコン・ノートパソコン・タブレットなどの多彩なラインアップを展開し、一般向けPC「mouse」をはじめ、ゲーム向けPC「G-Tune」、EC限定ゲーム向けPC「NEXTGEAR」、クリエイター向けPC「DAIV」、ビジネス向けPC「MousePro」と、あらゆる用途に対応するブランドです。

    一般的に購入できるパソコンとして、国内メーカーではNEC・FUJITSU・TOSHIBA・Panasonic、海外メーカーではMicrosft・DELL・HP・Lenovo・ASUSなど沢山ありますが、そのほとんどが海外生産となっています。そのような中、マウスコンピューターは、国内生産をしている貴重なパソコンメーカーです。また、BTOパソコンは、日本メーカーパソコンにありがちな、不要なプリインストールアプリもないので、クリーンな状態から使い始められるという利点もあります。

    まとめ

    今回はオールラウンドPCの「mouse」のノートパソコンを紹介しましたが、他のメーカーと比べても、マウスコンピューターはカスタマイズ性に長けているのに、コスパも良くバランスのとれたメーカーだと思います。他にもゲーム向けPC「G-Tune」やクリエイター向けPC「DAIV」もセール対象になっているモデルもあるので、興味のある方はバナーからご覧ください。

    今回のセール以外にも、この記事を読んでくれた方限定で、こちらの専用リンクからお得に購入できる、特別価格シークレットモデルをご紹介します。

    mouse、G-Tune、DAIVEなど人気どころが、直販モデルに比べて機能を厳選しつつ、コスパを高めた商品ラインナップとなっています。

    実際にセール対象商品以外の通常直販モデルで価格比較したところ安くなっています。

    ※こちらの専用リンクバナーのページは、Googleで検索しても出てこないようになっていますのでご注意ください。

    BTOパソコンメーカーは、ダイレクトショップでのセールが1年のうち何回かあります。私の経験としては、セールで購入するのが一番オススメです。もちろん、最新モデルやハイスペックモデルも良いですが、結局は消耗品で数年後に買い替えすることを考えると、セールで安く買った方が良いかなと思います。

    パソコンは普段の買い物に比べたら、ちょっと高い買い物になると思います。マウスコンピューターはショッピングローンの分割払いが、36回まで金利手数料無料なので、そこもオススメポイントです。

    下のバナーのような特集ページも設けられていて参考になるので、パソコン選びに困ったら一度ご覧ください。

    ※このサイトはアフィリエイト広告を掲載しています。

    余談…WindowsとMacどっちを選べばいいのか?

    パソコンを選ぶうえで、OSをWindowsにするのかMacにするのかで大きく分かれると思います。

    OSシェアはWindowsの方が圧倒的ですが、Macはクリエイター中心に人気があります。また、iPhoneとの親和性が高いので、iPhoneの普及とともにシェアが増えてきています。とは言え、70%以上はWindowsユーザーという事に変わりはありません。
    出典:statcounter Global Stats 

    WindowsとMacの違いとしては、デザイン・UI・操作方法・キー配列・対応ソフトウェア・スペック・カスタマイズ性・価格帯が主な違いだと思います。一つひとつの違いは解説しませんが、一番ネックになるのが「対応ソフトウェア」と「価格帯」ではないでしょうか?

    個人的な体験としては、昔のWindows(7、8時代)は結構不安定なこともありましたが、現在のWindow11はかなり安定していると思います。なので、余程Macでなければならない理由がないのであれば、確実にWindowsをオススメします。

    対応ソフトウェア

    最近は両OSとも対応したソフトウェアが多くなってきているものの、どちらかにしかないソフトもあります。そのため、クリエイティブ・開発系の仕事をしている方はMacを選択することが多いと思います。ソフトウェアの問題もありますが、Macはディスプレイの完成度が高く、Liquid Retina XDRディスプレイで広色域(P3)対応となっているため、色を扱う場合に非常に役に立ちます。

    ゲームをすることが目的の場合は、Windows一択になると思います。MacでもGame Porting Toolkitのリリースにより、ゲーム対応が進んできているようですが、今のところ安定したゲーミングを求めているなら、WindowsのゲーミングPCを選択したほうが良いと思います。

    また、大学生や高校生の場合は、学校指定のパソコンであったり、メーカーやOS、スペックを指定されている場合もありますが、そのような場合は大抵Windowsを推奨していることが多いです。

    価格帯

    WindowsとMacでは価格的にかなり差があります。基本的にMac=高額、Windows=安価なものから選択できるため、自分の用途に合わせてスペックを決めていけば、コストカットにもつながります。

    スペック抜きに一番安いモデルの価格は、以下のようになっています。
    ● MacbookAir 13インチ(M3チップ)で164,800円から
    ● mouse(一般向けPC)で59,800円から

    また、Windowsの方はコストを抑えて購入しても、後からメモリーを増やしたり、SSDを追加したりカスタマイズすることができますが、Macについては基本的にカスタマイズできない仕様となっているので、先を見越して余裕のあるスペックで購入する必要があります。

    ガジェット パソコン セール

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    Follow @MastDesign723 Follow Me
    よかったらシェアしてね!
    目次