自宅のパソコン環境がWindows11のノートパソコンをメインで使っているので、外部モニターとキーボード・マウスという状況になっています。たぶんこの環境の方は結構多いと思いのかなと思います。その場合、ノートPCのキーボードはJIS配列で、外付けキーボードはUS配列になってしまいます。
「外付けキーボード us配列」といったキーワードでこの記事に辿りつく方が結構多いようなので、US配列キーボードを快適環境で使えるようにポイントを少し追記しています。また、本ブログで紹介しているメカニカルキーボードはUS配列ばかりなので、興味あれば関連記事もご覧ください。
設定からレイアウト変更
Macの場合は、USとJISを認識してくれるので特に難しいことは無いんですが、Windows11の場合は、「言語と地域 > 日本語(3点メニュー) > 言語のオプション > キーボードのレイアウトを変更する」からキーボードの切り替えをしなければなりません。しかも再起動しないといけないという、何とも面倒な仕様になっています。
ULE4JISでUS配列キーボードをエミュレート
「ULE4JIS」は、上記画像の設定画面のハードウェアキーボードレイアウトは「日本語キーボード」のままで、接続しているキーボードをUS配列として扱ってくれます。このアプリを使えば面倒な再起動は必要なくなります。
外出先などでは、外付けUSキーボードではなく、ノートPCの日本語キーボードを使いたい場合は、タスクバーのインジケーターアイコンから「エミュレーション停止」するだけで、通常の日本語キーボードに戻ります。
キーボードを色々と使うようになってからというもの、オフィスでも自宅でも、このアプリを必ず入れて使うようになりました。
「Alt」キーでひらがな・半角英数字の切り替え(追記あり)
USキーボードを使っていると、「半角/全角」キーや「無変換」「変換」キーがないので、ひらがな・半角英数字の切り替えが面倒なことになっています。キー数・配置にもよるんですが、デフォルトでは「Alt」+「`」だったり「Alt」+「Fn」+「`」で切り替えることになります。いちいちそんな組み合わせで切り替えてられないです。
Macみたいに「スペース」キーの両サイド「英数」「かな」での切り替えや、「Cmd」キー空打ちでの切り替えできないかなと、ちょっと調べてみたら、「alt-ime-ahk」というアプリで解決できるという事でした。
「alt-ime-ahk」を使うと、スペースバーの両サイドの「alt」キーで「英数」「かな」での切り替えができるようになります。「左alt」=「英数」、「右alt」=「かな」となります。
※リンクを開くとGitHubのページが開くので、「使い方」欄にダウンロードリンクがあります。
※追記:2024年4月20日
ChromeやEdgeなどでブログ記事編集中に「Alt 単押し」で英数/かな切り替えすると、メニューバー(右上3点メニュー)が選択されてしまい入力できなくなることがあります。その他のソフトウェアでも同じ現象になることがあり、これが結構煩わしくて、他のキーとの組み合わせでの入力は有効のまま、単独の「Alt」キー単押しのみ無効化してくれるソフトがありました。
以下リンクからダウンロードできますのでどうぞ。
スタートアップに登録して自動起動
「ULE4JIS」と「alt-ime-ahk」のショートカットを、スタートアップフォルダに追加しておくと、Windows起動時に自動起動できるので便利です。
スタートアップへの登録は、「Win」+「R」でファイル名を指定して実行 > 「shell:common startup」でスタートアップフォルダを開いて、ショートカットファイルをコピペして完了です。
あとは、使用キーボードに合わせて、それぞれのアプリをオンオフ切り替えればという感じです。
おまけにJIS配列キーボード「無変換・変換」キーで入力切替
ここまではUS配列の内容でしたが、おまけとしてJIS配列のキーボードで、「無変換・変換」を「英数・かな」の切り替えができると便利なので、その設定方法も紹介します。
※Windows11の場合
とは言え、そんなに難しいわけではなく、IMEの設定からキー割り当てができるようになっています。
- タスクバーの右側のIMEアイコン「A」or「あ」を右クリック >「設定」でMicrosoft IMEの設定画面ポップアップ
- メニューの「キーとタッチのカスタマイズ」に進む
- 上記画像の「キーの割り当て」で「無変換キー ⇒ IME-オフ」「変換キー ⇒ IME-オン」
以上で設定完了です。外出先などでノートパソコン単体で使うこともよくあるので、こちらの設定をしておくと便利です。