MENU
  • HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • BLOG
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
MAST DESIGN
  • HOME
  • ABOUT
  • SERVICE
  • BLOG
    • Web制作
    • ガジェット
  • CONTACT
  • PRIVACY POLICY
    1. ホーム
    2. Web制作
    3. WordPress
    4. 【XML Sitemap Generator for Google】WordPressサイトマップ生成プラグイン

    【XML Sitemap Generator for Google】WordPressサイトマップ生成プラグイン

    2024 1/03
    Web制作 WordPress
    WordPressプラグイン
    2024年1月3日2024年1月4日

    WordPressでサイトを構築して公開しても、その状態ではURLを何かしらで知った方でないと閲覧できません。Googleなどの検索結果に表示させるには、Googleサーチコンソールに登録する必要があります。そのためにはXML形式のサイトマップを配信してGoogleにクロールしてもらわなければなりません。サイトマップはWordPressでも吐き出しているんですが、ちょっと情報が足りないので、プラグインを使って正しい形で配信したほうが良いです。

    WordPressテーマ「SWELL」公式サイトの推奨プラグインの記事には、「XML Sitemap & Google News」が簡単に設定できるのでオススメされていましたが、私は以前から「XML Sitemap Generator for Google」を使っていたので、こちらを使っています。(※名称変更されていたりするので、一時期プラグイン検索で見つからないという声を耳にしていました。現在は「XML Sitemap」で出てきています。)

    サイトマップの設定が完了したら、次にサーチコンソールへの登録をする流れになりますが、クロールされる前にMetaタグ(タイトルとディスクリプション)やパーマリンク(URL)をしっかりと見直してから登録しましょう。というのも、一度クロールされた後にタイトルタグやパーマリンク(URL)を変更すると、もう一度クロールされるまで反映されないので、個別で送信したりと2度手間になってしまいます。Metaタグ(タイトルとディスクリプション)を簡単に設定できる「SEO SIMPLE PACK」がオススメです。

    話がそれてしまいましたが、さっそくXML Sitemap Generator for Googleの設定をしていきましょう。

    目次

    基本的な設定

    XML Sitemap Generator for Googleの設定画面は、【設定】>【XML-Sitemap】にあります。
    こちらの基本的な設定からは、以下2つにチェックを入れます。

    • Notify Google about updates of your site
    • サイトマップの URL を仮想 robots.txt ファイルに追加

    投稿の優先順位

    基本的に「Do not use automatic priority calculation. All posts will have the same priority which is defined in “Priorities”」を選択して、自動優先度計算をしない設定で大丈夫です。

    Sitemap コンテンツ

    サイトマップに含めたいものにチェックを入れます。LPは運用の都合上、含めない方が良い場合があると思いますので、その際はチェックを外しておきます。

    Change Frequencies(更新頻度)

    更新頻度を設定します。実際の更新頻度によると思いますが、ブログサイトの場合は、「ホームページ」と「投稿」を毎週ではなく毎日に変更しておいた方が無難かなと思います。

    優先順位の設定 (priority)

    サイトマップには0.1~1.0まで、0.1刻みで優先度を決めることができます。こちらもサイトの状況に合わせて変更しましょう。ブログサイトであれば「投稿」を1.0に変更しておいて問題ないと思います。

    最後に(まとめ)

    XML Sitemap Generator for Googleの設定は以上です。英語が入り混じっていて読みづらい部分はありますが、Google翻訳を使いながら確認してみましょう。(翻訳したいテキストを選択して、右クリックで選択範囲を日本語に翻訳が便利です)

    ここまで完了したら、Googleサーチコンソールにサイトマップを登録(送信)します。その際には冒頭で書いていたMetaタグの見直しをしてからサーチコンソールに登録しましょう。

    また、「sitemap.xml」だけでなく、圧縮版の「sitemap.xml.gz」と「feed」「feed/atom」も一緒に送信しておきましょう。

    XML サイトマップと RSS/Atom フィードのベストプラクティス

    デベロッパーズの解説に「Google では、最適なクロールを行うために、XML サイトマップと RSS/Atom フィードの両方を使用することをおすすめしています。」と書かれていますので、こちらも登録しておくことをオススメします。

    本サイトはWordPressテーマ「SWELL」を使用しています

    – シンプルなのに、高機能 –
    ブロックエディター完全対応のWordPressテーマ。
    圧倒的な使い心地を追求し、SWELLは日々進化しています。

    WordPressテーマ「SWELL」
    Web制作 WordPress
    WordPressプラグイン

    この記事が気に入ったら
    いいね または フォローしてね!

    Follow @MastDesign723 Follow Me
    よかったらシェアしてね!
    目次